※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみの旬の時期はいつ?夏の『土用のしじみ』と冬の『寒しじみ』。

しじみは比較的安価な値段で、一年を通してスーパーや魚屋などで手軽に購入することができる食品です。しじみは基本的に時期を選ばずに漁獲できますが、野菜や魚と同じように旬の時期があります。しかし産卵期などの旬の時期に獲られたしじみは、より美味しく食べることができます。しじみの旬の時期は年に2回あり、夏の時期に獲れるしじみを『土用しじみ』、冬の時期に獲れるしじみを『寒しじみ』と呼びます。ここではしじみの旬の時期についてご紹介します。

夏が旬の『土用のしじみ』

7月~8月の暑い時期に獲られたしじみは『土用のしじみ』と呼ばれています。この時期のしじみは産卵を控えているため、身に旨味と栄養がたくさん詰まっています。別名『腹薬』とも呼ばれており、江戸時代には土用の丑の日にうなぎではなくしじみを食べる習慣があったそうです。しじみには良質なタンパク質が豊富に含まれており、オルニチンやタウリンは肝臓の働きをサポートする効果があります。また、エネルギーを生成するのに必要なビタミンB群や、暑い時期に不足しがちな鉄分・亜鉛・カルシウムといったミネラルも豊富に含まれています。土用のしじみの身は大きくて、食感がプリプリしているのが特徴です。夏を乗り切るための滋養食として、土用のしじみは昔から多くの日本人に親しまれてきました。

冬が旬の『寒しじみ』

1月~2月の寒い時期に獲れるしじみは『寒しじみ』と呼ばれています。これは真冬の寒さに耐えるために、秋から冬にかけて身に栄養がたっぷり蓄えられているからです。寒しじみにはタンパク質、ビタミンB群、鉄分・亜鉛・カルシウムといったミネラルが豊富に含まれています。寒しじみに含まれている栄養素も、通常のしじみの約3倍であることが分かっています。特に旨味成分であるコハク酸などのアミノ酸が豊富に蓄えられています。これは寒い時期でも生命を維持するために、エネルギーを生成する過程でコハク酸が多く生成されるからです。また、大きさも通常のしじみの約3倍程度のサイズがあります。寒しじみの食感は土用しじみにはかないませんが、冷たい水にさらされることで身が引き締まり、クセのない味をしているのが特徴です。
寒しじみは特に寒い地域で美味しくできるものであり、北海道の網走や宮城県仙台市、千葉県船橋市などが有名です。近年ではインターネットが普及し、寒しじみを通販で販売しているお店もでてきました。寒しじみに興味がある人は、手軽に購入できる通販を試してみてはいかがでしょうか。

関連コラムColumn