※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

オルニチンに疲労回復効果がある理由。肝機能を活性化して疲れ防止。

疲れを取るためのサプリメントを探していくと、『オルニチン』という成分を見かける人が多いかもしれません。オルニチンはしじみに豊富に含まれているアミノ酸の一種で、疲労回復効果があることで有名です。近年はオルニチンの研究が進んでおり、肝機能を活性化させること以外にも様々な可能性が期待されています。ここではオルニチンに疲労回復効果がある理由についてご紹介します。

アンモニア解毒で肝機能が向上

オルニチンは生体内では、主に肝臓内で重要な役割を担っています。オルニチンは肝臓にあるオルニチンサイクルを活性化して、アンモニア解毒を促す働きをします。アンモニアはタンパク質からエネルギーを生成する過程で作られる副産物で、肝臓に蓄積すると肝機能が低下してしまいます。オルニチンを摂取することで肝機能を向上させ、アンモニア解毒を促すことで疲労回復効果を得ることができます。

エネルギー生成がスムーズに

オルニチンでオルニチンサイクルを活性化することで、肝機能が向上するだけではなくミトコンドリアの働きを高めることができます。ミトコンドリアは細胞内に存在する器官で、エネルギーを生成しています。しかしアンモニアが血流に乗って全身を巡ると、細胞内に入り込んで、エネルギーを生成しているミトコンドリアの働きを阻害します。ミトコンドリアの働きが阻害されるとエネルギーがスムーズに生成されなくなり、疲れやすい身体になってしまいます。オルニチンを摂取することでミトコンドリアの働きを高め、エネルギー生成をスムーズにすることで、疲労回復効果を得ることができます。

成長ホルモン分泌促進で疲労回復

オルニチンは肝臓のオルニチンサイクルを活性化するだけではなく、成長ホルモンの分泌を促進する働きがあります。成長ホルモンといえば「子どもの成長に必要なホルモン」とイメージする人が多いかもしれませんが、それだけではなく疲労回復にも大きく関わっています。成長ホルモンは成人になってからも分泌され、タンパク質合成を促進させる働きがあり、身体の修復や疲労回復に重要な役割を担っています。つまり成長ホルモンは、子どもから大人まで、全ての年代の人に必要なホルモンです。成長ホルモンの分泌は、10代をピークに加齢とともに低下していきます。オルニチンを摂取することで成長ホルモンの分泌を促し、疲労回復効果を得ることができます。

関連コラムColumn