※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみとATPの関係性。オルニチンがエネルギー産生を促進。

人間が生命を維持するためには、生体内でエネルギーを作ることが必要です。生体内でエネルギー作るためにはATP (adenosine triphosphate、アデノシン三リン酸)という物質が必要不可欠です。このATPは肝臓のTCAサイクル(tricarboxylic acid cycle、トリカルボン酸回路)で作られており、しじみに豊富に含まれているオルニチンはATP産生をサポートする働きがあります。ここではATPの働きと、しじみとATPの関係についてご紹介します。

ATPの働き

ATPは生命の維持に必須のエネルギーの貯蔵・利用に関わっている物質です。ATPは『生体のエネルギー通貨』とも呼ばれており、生体内の全ての反応にATPが利用されているといっても過言でありません。ATPは名前の通り、アデノシンという物質に三つのリン酸基が結合しています。ATPはATPアーゼ(ATP ase、アデノシントリホスファターゼ)によってリン酸基が1つ外れてADP(Adenosine diphosphate、アデノシン二リン酸)になると、エネルギーが放出されます。このエネルギーを使って筋肉の収縮が行われ、私たちは身体を動かすことができます。

しじみとATPの関係

しじみに豊富に含まれているオルニチンはアミノ酸の一種で、アンモニアを解毒することでATP産生をサポートしている栄養素です。アンモニアは食べ物をエネルギーに変換する過程で発生する副産物で、人体にとって有害な物質です。アンモニアは通常速やかに肝臓で解毒されますが、暴飲暴食や過度なストレスが原因で肝機能が低下すると体内に蓄積されてしまいます。アンモニアはATPを産生しているTCAサイクルの働きを阻害する働きがあるため、ATP産生をスムーズに行うためにアンモニアを速やかに解毒することが重要です。
オルニチンはアンモニアを解毒するオルニチンサイクルを活性化させる働きがあります。オルニチンサイクルは別名『尿素回路』とも呼ばれており、有害なアンモニアを無害な尿素に変換します。アンモニアが解毒されることによってTCAサイクルの働きが阻害されなくなり、効率的にATPを作ることができます。オルニチンを含む食品又はサプリメントを継続的に摂取することで、アンモニアが肝臓に蓄積されるのを防ぎ、効率的なATP産生を促進することができるのです。

まとめ

人間が生命を維持するためには、生体内でエネルギーを作ることが必要です。エネルギーはATPアーゼによってATPがADPに分解される時に作られます。人体に有害なアンモニアはATP産生を阻害する働きがあるため、速やかに解毒する必要があります。しじみに豊富に含まれるオルニチンはアンモニア解毒を促進させる働きがある栄養素です。オルニチンを含む食品又はサプリメントを継続的に摂取することで、アンモニア解毒を促進しエネルギー産生をスムーズにすることが期待できます。

関連コラムColumn